神代植物園の春 その12013年03月22日 16:32

 暖かな日が数日続いた週末に、故有って しばらく行けなかった神代植物園に行きました。そこにはスッカリ春になった、いつもの植物園がありました。
 春の景色に、半分パニックのようにカメラのシャッターと押している自分に気が付くのに、暫くかかりました。

その1ということはその2以降があるということですぞ。兎に角いっぱい撮ってしまいました。それでは.....

サンシュユ(山茱萸)が咲き切ってます。遠くから見ると黄色い煙のように見えます。
サンシュユ( 山茱萸)

ピンク色のハナモモの花が満開です。
ハナモモ

ハナモモの根本にはヒュウガミズキ
ヒュウガミズキ

白花のハナモモと背景のピンク色は緋寒桜の満開です
ハナモモ(白花)

気の早いシダレザクラ(枝垂桜)が咲き始めています
咲出した枝垂桜

早咲きのカワヅザクラ(川津桜)はもうすぐ葉桜に
川津桜

花壇のグラディオラスが見頃です
グラディオラス

白花のグラディオラスも綺麗ですね
グラディオラス(白花)

アカバナミツマタももうすぐ満開
アカバナミツマタ

ミツマタは満開でした
ミツマタの花

コスミレとオオイヌノフグリが一緒に咲いています
コスミレと良く似たタチツボスミレも咲いていますが、区別するには...花茎に注目!!
コスミレとオオイヌノフグリ

オオイヌノフグリ、いつも思うのですが、付けられた名前がなんとも可哀相で....
オオイヌノフグリ

キクザキイチゲ、いつ見ても清楚な花です
キクザキイチゲ

ウグイスカグラは初夏に 真っ赤な甘い実を付けます
ウグイスカグラ

クロモジの花も漸く咲きだしていました。クロモジは高級楊枝の 原料です。
クロモジの花

その2へ続く

神代植物園の春 その22013年03月24日 16:29

 その2は最初から最後まで桃色、ピンク色をご覧に入れます。今年は梅の開花が2週間ほど遅れましたが、 その分ハナモモの満開と桜の開花が重なって、神代植物園のサクラ・ハナモモが植わっている辺りは例年になく賑やかになっています。

ソメイヨシノは咲きだしたばかりです。
ソメイヨシノ

シダレザクラ(枝垂桜)は暖かさに誘われて満開です。
シダレザクラ(枝垂桜)

シダレザクラはやっぱり縦位置が似合いますね。
シダレザクラ(枝垂桜)

シダレザクラ

シダレザクラ

ここからはハナモモです。
まずはシダレモモ
シダレモモ

1つの株に赤と白の花をつけます。
ハナモモ(源平枝垂れ)、源平ですから赤と白。
シダレモモ(源平枝垂れ)

こちらの株は咲きだしたばかり、日当たりが少し悪いようです。
シダレモモ(源平枝垂れ)

カンヒザクラ(寒緋桜)の色は、ドキッとするような濃いピンク色です。でも花は全開せず半開きのままです。
カンヒザクラ(寒緋桜)

背景のピンクもカンヒザクラです。
カンヒザクラ(寒緋桜)

カンヒザクラ(寒緋桜)

その2はハナモモと濃い桃色で終わります。

その3もすぐにアップする予定です。

神代植物園の春 その3 サクラ・桜2013年03月24日 22:08

 その3は、 サクラ・桜+アーモンドです。
シダレザクラ(枝垂桜)、ジンダイアケボノ(神代曙)とアーモンドの花、アーモンドはサクラの仲間ですから、ちょっと離れると区別ができません。でも近づいて良く見ますと、違いが分かってきます。

シダレザクラ
サクラ・桜

シダレザクラ

シダレザクラ

 神代植物園でこの時季一番人気のサクラはこのジンダイアケボノ(神代曙)です。多くの種類の桜が植栽されていますが、ジンダイアケボノはここ神代植物園オリジナルの 種です。花の色がソメイヨシノとは全然違います。ピンク色が濃いのですが、優しい濃さです。特に開きかけの花の色は とても印象的な色をします。では、ジンダイアケボノをご覧ください。 
サクラ(神代曙)

サクラ(神代曙)

サクラ(神代曙)

サクラ(神代曙)

サクラ(神代曙)

サクラ(神代曙)

サクラ(神代曙)


 その3の最後はアーモンドの花です。 たぶんヨーロッパの地中海沿岸でもそろそろ花盛りの筈です。
アーモンドの花

アーモンド

アーモンド

アーモンド

アーモンド

いかがでしたでしょうか、アーモンドの花。
花びらの大きさが大分大きく、雄しべの先のオレンジ色がなんとも華やかです。この華やかさがアーモンドですね。

その4に続く....

神代植物園の春 その4 それは翡翠色2013年03月24日 22:46

 地上に眼を移して見ますと 、カタクリの花が最盛期を迎えています。カタクリはその昔は薬草だったとのこと。

カタクリ(片栗)
カタクリ(片栗)

カタクリ(片栗

カタクリ(片栗)

ミツバツツジも咲きだしています。このピンクがかった紫色が目立ちますね。
ミツバツツジ

カツラ(桂)林の梢を見上げると芽生えたばかりの葉を通して春の日差しが眩しいです。
カツラ(桂)の芽吹き


まだそんなに咲いていないだろうと大温室を覗くと、外気の暖かさが温室にも影響するのか、ヒスイカズラがたくさん花を着けていました。今回はホワイトバランスに注意しましたので、かなり実物に近い色で写真が撮れています。
ヒスイカズラ

ヒスイカズラ

ヒスイカズラ

ヒスイカズラ

ヒスイカズラ

ヒスイカズラ

ヒスイカズラは翡翠色の熱帯植物です。
形はいかにも豆科の花ですが、色はいつ見ても神秘的な色ですね。

神代植物園の春 梅園は??2013年03月31日 12:38

 そう言えば梅林はどうなっているんだろうと思い出し、1ヶ月前まで花盛りだった梅園に真っ先に向いました。

すぐに目に飛込んできたのはスッカリ花が落ちた梅の木とその根本に咲揃うヒュウガミズキのクリーム色の花でした。


その隣には燃えるような赤、優しいピンク色や真っ白な ボケ(木瓜)の花です。




この花には目を奪われました。花弁の半分が赤、半分が白です。



木瓜の花のちょっと離れた所にはレンギョウ(連翹)が、春の明るい日差しをさらに明るくしてくれています。



レンギョウ(連翹)の向うに見えるのは雪?
いえ いえ、今が盛りのユキヤナギ(雪柳)ですから。

かえで・もみじ園は今芽吹きの時期で、赤く見えるのは花の蕾です。
すぐに咲いてサッサと散ってしまいますから、なかなかお目に掛かれない花です。


目線を上から地面に移しますとシロバナタンポポが咲いていました。シロバナタンポポは西日本では 普通に見られる在来種のタンポポですが、ここ神代植物園は東京都調布市にありますので、結構珍しいのです。もうすぐ在来種のカントウタンポポがその黄色い花を見せてくれます。セイヨウタンポポはその後です。微妙に咲く時期をずらして、種を保っています。

決して珍しくないタチツボスミレですが、この時は次の写真のコスミレ(小菫)のほうが多かったですね。

コスミレ(小菫)は遠目にはタチツボスミレと区別が難しいですが、慣れてくると簡単に区別できます。

モミジイチゴ(紅葉苺)の白い花は芽吹きとともに咲きます。バラ科キイチゴ属だそうで、キイチゴは木苺だとばっかり思っていたのですが、良く調べるとキは木ではなく、黄色の黄でした。果実が黄色い苺のようなので黄苺です。

最後はクロモジ(黒文字)です。先出しも好きですが、スッカリ咲き切った姿は、バレリーナのように見えると思っています。


神代植物園はこれからしばらくは、園内にたくさん植えられている多種多様なサクラが楽しめます。目が離せませんね。